月にいくら稼ぎたいですか?完全在宅ネットでMLM無料セミナー
マルチ商法とは一体どういった仕組みになっているのか?
マルチ商法とは、商品の購入など金銭的な負担をした組織加入者に、新規の加入者を勧誘させて、経済的利益を与えるという、商品販売の仕組みです。
組織の加入者は契約上、独立した商人という立場に置かれます。
商売の経験も知識もないふつうの消費者を、販売業者から給与を得る販売員としてでなく、商人という形がとられます。
また加入者は、複数のレベルに区分されて、上級のレベルほど、その資格を取得する負担を大きくする反面、商品の割引率、リベートなど有利な待遇を受けることができます。
加入者の収入源は、商品が流通する際の中間マージン、新たな加入者を増やしたり、加入者を昇格させることで、多額利益を得ることができる場合もあります。
仕組みとしては似ているネズミ講ですが、ネズミ講の本質は、会員がさらに会員を勧誘し、ネズミ算式に組織を拡大することによって、会員が下部の会員から送金を受ける金銭配当組織なのです。
マルチ商法はあくまでも商品販売方法の一つですから、ネズミ講とは違います。
ネズミ講は結局は破綻するだけではなく、加入者の相当多くの者に対して、経済的損失を与える性質があり、無限連鎖講の防止に関する法律で、全面的に禁止されていますが、
マルチ商法は、特定商取引上の連鎖販売として、規制の下行われている限り合法です。